
「せたがや夢ダンスコンテスト」略して「夢ダン」
「夢ダン」は、株式会社フェイスネットワークが、世田谷区の活性化への貢献と、若者の夢の実現をサポートする取り組みとして発足した「世田谷ドリームプロジェクト」の スポーツ分野による取り組みです。
大きい舞台で自己表現をする機会を与えたいと考え、最終審査は、成城にあるキャパシティ約400人の「成城ホール」で行います!もちろん家族や友人、関係者の方をお呼びしても構いません!
舞台で踊ることの楽しみ・観客の前で披露する喜びを実感してほしい。そしてその経験を未来へと繋げてほしいという想いで開催いたします。
AWARD



+ ラジオ出演
その他に今後当社が主催するイベントや、
当社が関わるイベントでのステージパフォーマンスに
出演依頼する場合があります

OVERVIEW
パフォーマンステーマ
「 Dream! 」
見ている人に「夢」や「希望」を与えるパフォーマンス
自分自身の「夢」が詰まったパフォーマンス
心の底からダンスを楽しむ、そんな熱いパフォーマンスをぶつけてください。
ダンスのジャンルは問いません。
ヒップホップ、ストリートダンス、チアダンス、バレエ、フラダンスなどなんでもOK!
応募できる作品数
1人または1グループにつき、1作品
ジャンル・パフォーマンス時間
1. ダンスジャンル不問
2. 一次審査用に30秒~1分程度の動画をご応募ください
【最終審査にてフル尺を披露していただきます】
※フル尺は2分~4分程度 ※最終審査に披露するダンスと合わせてください ※発表・未発表、受賞歴は問いませんが、他の大会や発表会等の映像はお止めください。 ※個人の肖像権・著作権やプライバシー権等の第三者の権利を侵害することのないよう十分に配慮してください。第三者との間で権利侵害等を理由とするトラブルが発生した場合には、応募者自身の責任において解決をお願いします
部門ごとの対象年齢
U-18部門・・・ 12~18歳(中学生・高校生・18歳以下の高専生等)
U-29部門・・・ 18~29歳(大学生・専修学校生・社会人等)
※2024年1月10日時点の年齢で部門を選択ください ※年齢混合チームの場合は、最年長者に合わせた部門でエントリーください ※小学生は対象外です
人数規定
1名から応募可能!
1名以上20名以下で編成しているグループで応募ください
応募資格
1. 応募最終日(2024年1月10日)時点の年齢が29歳以下であること
※グループの場合、メンバー全員がこの条件を満たす必要があります ※未成年者においては、 その者の親権者または未成年後見人の同意を得ている必要があります ※部門ごとによって 対象年齢が異なります
2. グループに1人以上、世田谷区に在住・在勤・在学
または世田谷区内のダンススクールなどに通っている方がいること
3. 特定のプロダクションと契約がないこと
4. 都内での最終審査(ライブ審査)・その他活動に参加可能なこと
一次審査通過後に応募資格要項を満たしているか、確認させていただきます

SCHEDULE
募集期間
2023年11月10日(金)~2024年1月10日(水)23:59迄
一次審査
2024年1月下旬
応募いただいた動画を元に運営側で審査 最終審査へ通過された方のみに、応募の際にご登録いただいたEmailアドレス宛にご連絡させていただきます
最終審査
2024年3月3日(日)
成城ホールにてライブ審査を実施(当日結果発表)
ステージサイズ : 約14m×7.5m
最終審査は一般の観客もお呼びいただけます
※観客は審査員としての参加はございません ※最終審査の詳細は通過者のみにご連絡させていただきます ※ステージサイズは変更する場合がございます

ENTRY
エントリー方法
動画提出方法
一次審査用に30秒~1分以内にまとめた動画データを、このサイトのページ下部の+UPLOAD ボタンよりアップロードをお願いします (アップロード形式:MP4.MOV.AVI.WMV)
※アップロード可能なファイルサイズは15GB 以下となります ※容量が大きい場合等は、Youtube にアップロードし、 フォーム内にURL を入力ください(Youtube にアップロードする際は限定公開にしてください)
応募動画の注意事項
・動画の撮影の際は、カメラを正面に固定し全体を撮影ください
・途中ズームやアングル変更等はおやめください
・音楽が入った動画をご提出ください
・スマートフォンでの撮影可。また、その場合は極力横撮り(横長)で撮影ください
・撮影場所の指定はございません
・他の大会や発表会等の映像はおやめください
・楽曲の著作権の問題に注意して使用してください
注意事項
● グループの場合は、代表者のみが応募してください。応募フォームには代表者以外のメンバー構成の記入欄がありますので、そちらにメンバーの情報をご記入ください。● 受賞パフォーマンスや受賞者の氏名等をWEBサイトやSNS、リリース等で使用することがあるため、これに協力できることを応募の条件とします。● 本名非公開をご希望の方は、応募フォームに本名をご記入の上、公開に差支えのない活動名をご記入ください。● 応募フォームの記載内容に変更があった場合は、速やかに運営事務局にご連絡ください。● 応募に際して、参加費、審査費用等は一切かかりません。(最終審査会場への交通費はご負担ください)● 応募後の審査状況や選考結果に関するお問い合わせには応じられません。● お送りいただいた応募資料は選考以外の目的で使用することはございません。


JUDGE
最終審査は成城ホールにて講評を予定しております
※一次審査は、世田谷ドリームプロジェクト運営事務局で行います
審査員
株式会社フェイスネットワーク
代表取締役社長 蜂谷 二郎
公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団
理事長 石﨑 朔子
特別審査員

モリユキ
ダンスディレクター・振付師。ジャンルはチアダンス、JAZZ、HIPHOP。
プロチアダンス日本代表チームのキャプテンとして活動し、全米チアダンス選手権大会では全米チームをおさえ優勝。現在はプロ野球やBリーグパフォーマンスチームのテクニカルディレクター他、コンサート・ドラマ・CM・PV・イベント・大会・舞台の出演や振付、各種競技大会でのジャッジを行う。
2017年にはコリオグラフィ賞を受賞。2020年より世田谷区で希望丘チアダンスカレッジを開校。

CHISAKA
福岡ソフトバンクホークオフィシャルダンスパフォーマンスチームHoneysとして活動を経て、総合ディレクターを務める。
その他Nissayの東京ドーム講演バックダンサーなども経験し、ダンスインストラクターとして活躍中。
TRFのSAMが振付した「ひろがれ、せたがや」の公式動画にも出演し、現在も世田谷の幼稚園、小中学校にダンス指導を実施している。
FAQ
-
参加費はかかりますか?参加費は無料です。ただし最終審査会場にお越しいただく際の交通費はご自身で負担ください。
-
郵送でも応募はできますか?申し訳ございません。応募はWEB上のエントリーフォームのみでの受付となります。
-
複数人によるグループでの応募は可能ですか?問題ございません。ですが応募は代表者様からのみ受付けております。また、パフォーマンスいただける上限は20名とさせていただいております。
-
高校を卒業した18歳です。U-18部門にエントリーでよいですか?申し訳ございません。U-18部門は中学生・高校生・高専生等が対象となります。ですので、U-29部門でのエントリーをお願いします。
-
応募するグループに小学生がいます。最年長者が15歳なので、U-18部門で一緒にエントリーできますか?申し訳ございません。小学生は応募対象外のコンテストとなっております。ご了承ください。
-
他の大会で優勝経験があるのですが、参加できますか?問題ございません。パフォーマンス内容がお題に沿っていれば、他大会で披露した踊りでも構いません。ただし大会でのパフォーマンス映像を応募の際に使用はできません。
-
SNS等で既に投稿・公開したパフォーマンスを応募しても良いですか?問題ございません。また今回応募したパフォーマンスを投稿・公開することも問題ございません。
-
小道具を使用してのパフォーマンスは可能ですか?申し訳ございません。椅子やテーブル等、舞台上に設置する大道具の持込みは不可になります。ただし小道具など、事前に申し出があったものに関しては可能になる場合がございます。
-
複数のパフォーマンスを応募することはできますか?申し訳ございません。1ダンサーにつき1作品のみの応募となります。また、同一の人物が複数のグループでパフォーマンスを行うことも不可になります。
-
パフォーマンスに使用する楽曲は自分たちで選んでもいいのですか?問題ございません。ただし、わいせつな表現や攻撃的な内容などを含む、公序良俗に反する楽曲は使用できません。海外の楽曲を使用する際はくれぐれもスラングなどにご注意ください。また楽曲が、第三者の著作権や著作隣接権、その他の権利を侵害していないことを確認してください。一次審査から最終審査を通じて同じ音源を使用しますので、途中の変更はできません。
-
振り付けに規定はありますか?ございません。ただし、曲選びと同様にわいせつな表現や攻撃的な内容などを含む場合は失格となりますのでご注意ください。一次審査の映像内部分振り付けを変更することは禁止ですが、映像外部分の振り付けは最終審査当日まで変更が可能です。
-
衣装に規定はありますか?また、最終審査の会場で着替えることはできますか?衣装の規定はございませんが、衣装は審査の対象外です。ダンサーやタレントの発掘・育成を主眼に置いたコンテストではありませんので、華美な衣装やメイクアップは避けてください。また、簡易的ですが更衣室は用意しております。準備に時間を要する衣装、メイクは他参加者のご迷惑になるため遠慮ください。シューズは自由ですが、ステージ床の保護のため、タップシューズ・下駄など床に傷が付く恐れのあるものは使用できません。また、覆面などで終始顔を全く見せないものはお止めください。